ある日突然ホームページが表示されなくなった
昨日まで問題がなかったホームページが突然表示されなくなった
エラー画面が表示されるようになった
変なホームページが表示されるようになった
ホームページが表示されなくなって困った。トラブル解決したい。
さぁ、どうしよう・・・原因として考えられることは?
サーバーが停止
メンテナンス中であればホームページにアクセスは出来ません。
障害が発生してサーバーがダウンしているとアクセス出来ません。
でも、すぐにサーバー会社に問い合わせるのは待ってください!
「ping」を打ってサーバーの状態を確かめてみる必要があります。(Windowsパソコンでも確認できます。googleで検索してみてください)
原因として一番最初に書きましたが、サーバーが停止してホームページが表示されないという事は、機器の性能がアップした現在ではほとんど起きません。
ハッキングされた
FTP接続の情報が外部に漏れてしまったり、簡単なパスワードにしていたために推測され、悪意のあるユーザーにサーバーをハッキングされ、ファイルを書き換えられてしまったのかもしれません。
まずはサーバーのファイルの最終更新日時を確認してみましょう。自分でアップした覚えがない日時になっていたら可能性大です。
ホームページが見れないだけならば、まだ被害は少ない方です。
ホームページを改ざんされてウイルス(マルウェア)が仕込まれていたら大変なことになります。
ホームページを訪問した人のパソコンがウイルスに感染し、甚大な被害を被ることとなってしまいます。
早急に閉鎖をして対処しなければなりません。
ご自身で出来なければ、すぐに専門家に依頼しましょう。放置しておくと最悪の場合は損害賠償請求されるなんて事も。
ホームページ管理システムのトラブル
wordpressなどのCMSを導入している場合、システムの自動アップデートが原因でホームページが表示されなくなることがあります。
サーバーで動いているPHPやMySQLのバージョンにアップデートしたCMSが対応していなかったり、プラグインと呼ばれる追加のプログラムが対応していなかったりするとエラーが発生します。
すべてを最新のものにアップデートして解決すればいいのですが、PHPやMySQLのアップデートはサーバー管理者でなければ出来ない事が多いです。
そうなるとCMSのバージョンをダウングレードする事で対処しなければならないかもしれません。
ご自身で解決出来なければ、システムを導入してもらった所に依頼しましょう。これは有償になるのは仕方ありません。システムの不具合だといってタダで直す事を要求するのはやめましょう。
どうしたらいいかわからない
自分では対処できそうもない
以前のホームページ業者に頼みにくい
ホームページ制作会社が倒産していて連絡がつかない
そのような時にはベストアイティにお任せください。
調査を行ない、修復作業を行ないます。
料金(1サイトあたりの費用)
調査費 5,000円~20,000円(障害が発生しているページ数により異なります)
修復費 5,000円~(症状により異なります)
時間外対応の場合は別途3,000円(対応可能な場合のみ)